7月9日「西なぎさ発:東京里海エイド」活動報告!
暑い日差しの下でしたが、南風の爽やかな風が心地よく、気持ちよく活動ができました。
活動にご参加していただいたみなさま、ご協力、本当にありがとうございました!また、お疲れさまでした!
参加者数は、総勢47名で、収集した漂着ごみのごみの総数は、45リットルのゴミ袋換算で約12袋分でした。
企業&団体参加は、TOTOグループ、X-Elio Japan、明治安田生命、ABシステムソリューションのみなさまでした。
当日はミズクラゲの死骸が多かったですね。つい先日に西なぎさにてカツオノエボシの死骸も発見されたそうで、ちょっとドキドキのクリーンアップでした。また海水はこげ茶色ですごく汚かったですね…。
一方、残念ながらコアジサシは営巣しない状況でしたが、シロチドリが営巣しているとのことで、クリーンアップ中に保護エリア内で親鳥がソワソワしている様子がうかがえました。無事に雛が育ってほしいものです。
今年は空梅雨だったせいか、毎年のいつもの時期よりも漂着ごみが少なかったです。
(14年間活動していて最も少ないかもしれません…)
いずれにしても、河川からの漂着ごみが相変わらずで、荒川と旧江戸川の流域に住む首都圏のライフスタイルが影響していることは変わりありません。
さて、みなさんで収集していただいた漂着ごみの主な内訳は…
【危険ごみ】
・スプレー缶・カセットボンベ:1
・木ビスがとび出た木材:1
【粗大ごみ】
・自動車後部座席シート:1
・冷媒配管:1
・プラスチックケース蓋:1
・植木鉢類:2
・敷地境界杭:1
・木材:8
・発泡スチロール箱破片:2
・プラスチック破片:1
計:17
【漂着ごみ】
・硬いプラスチックの破片:200
・飲料ペットボトル:54
・ポリ袋・シートの破片:40
・紙の袋:35
・飲料ペットボトルのキャップ:28
・買い物レジ袋:28
・ポリ袋:28
・食品のプラスチック容器:15
・食品のポリ袋(菓子など):17
・その他のプラスチックのふた・キャップ:15
・飲料びん:14
・タバコのすいがら・フィルター:14
・食品の発泡スチロール容器:13
・発泡スチロールの破片:10
・ストロー:10
・ボール:8
・飲料缶:8
・プラスチック・ボトル:6
(5個未満のごみは省略、またポリ袋・シートの破片と硬いプラスチックの破片は概算数量です。)
今後も西なぎさ発:東京里海エイドの活動は、様々なステークフォルダーの方々と共に考え、共に行動することで、漂着ゴミの問題とを解決をし、地域活性化を図っていきたいと思います。
Comments