コアジサシ若鳥飛来!
どこかで育ったコアジサシの若鶏が西なぎさに遊びにきていました。
ここ数年、コアジサシを誘致しようとして西なぎさの砂浜にたくさんんのコアジサシの「デコイ」を設置する活動がありますが、あまり賛成できません。なぜならコアジサシはコロニーをつくるからです。
昨年からは「デコイ」に加えて、コアジサシの鳴き声まで拡声器を用いてまで誘致していす。毎週この様子をみてきましたが、全くの逆効果であると観ています。
せっかく春にコアジサシが飛来してきてもものすごい数の「デコイ」と他の群れと思われるコアジサシの鳴き声があると、他のコロニーがあると野鳥のコアジサシは勘違いし、コロニーをつくらなくなる傾向にあるのではないでしょうか。
その証拠は今回のコアジサシ若鳥の飛来。「デコイ」を撤去した矢先にコアジサシの群れが飛来してきました。
ゆったりと干潟に群れをなし、小魚を捕食しています。
環境保全は、多様な生物のうち1種のみを保護したり誘致する活動はあまりよくないと考えています。そのに不必要な状況を取り除いてあげることが環境保全の基本と私は考えます。
環境保全活動は様々な考えの方々がいてなかなか連携が難しいものです。
« カワセミ | Main | 真夏でも野鳥の数々… »
Comments