7月「西なぎさ発:東京里海エイド」活動報告!
7月18日に実施した『西なぎさ発:東京里海エイド』の報告です。
台風11号一過で相当の漂着ごみがありましたが、延べ65名のみなさんに参加していただきました。
貴重な週末をクリーンアップに時間を割いていただき、本当にありがとうございました!またたいへんお疲れさまでした!!
漂着ごみの総数は、なんと45リットル袋で91袋ほど。2tの軽トラックでほぼ2台分で、今までの活動で最も量的に多く収集しました。
ごみごみの内訳としては、
【危険ごみ】
・注射器:11
・使い捨てライター:78
・ルアー:23
・スプレー缶・カセットボンベ:21
・電池:7
【粗大ごみ】
・冷蔵庫扉:1
・タイヤ:1
・蛍光灯:3
・家具(ちゃぶ台脚、鏡台パーツ?):2
・プラケース・プラカゴ(衣類ケース):3
・プラ以外のかご・箱類:5
・ポリタンク:2
・ロープ:2
・建築・工事用資材:1
・コーン(工事用道路標識等):1
・標識、看板類:1
・材木、角材:3
・大型シート:1
・発泡スチロール塊:1
・大型ウキ:1
・消火器:1
・ダンパネ:1
【漂着ごみ】
・飲料ペットボトルのキャップ:257
・硬いプラスティックの破片:184
・飲料びん:110
・飲料ペットボトル:91
・ポリ袋・シートの破片:86
・食品のプラスチック容器:72
・食品のポリ袋(菓子など):67
・ポリ袋:66
・飲料缶:47
・プラスチックのふた・キャップ:46
・生活用品:44
・ストロー:41
・買い物レジ袋:38
・ボール:33
・くつ・サンダル類:28
・飲料ビンの金属キャップ:28
・食品の発泡スチロール容器:26
・ひも・ロープ:23
・タバコのすいがら・フィルター:16
・飲料紙パック:15
・おもちゃ:14
・プラスチックのふた・キャップ:11
・発泡スチロールの破片:10
といった状況でした。(主要なゴミ抜粋)
また参加者のご感想を紹介しておきます。
・海でのゴミ拾いは初めてでしたが、とても良い体験が出来て
良かったです。
・思いもよらないものが漂着していてびっくりしました。
・どんどんゴミを集めていき、最後の量は圧巻でした。
・台風の後、大ゴミが多かった
・思ったより多くてびっくりした。
等々…
活動の最中に、東京湾のどこかで育ったコアジサシ幼鳥とその群れが砂浜と水辺で求愛給餌をしている様子を観察することができました。
さて、これから台風シーズンやゲリラ豪雨が多くなり、漂着ごみが絶えない季節となります。
今後もみなさんと協力しあい、西なぎさの環境を整えていきたいと思います。よろしくお願い致します。
Comments