« July 2014 | Main | September 2014 »

August 2014

2014.08.24

カルガモ

なんてことはないカルガモですが、仲良しで色艶がいいツガイでしたので、ほんわかな気持ちになりました…。
ところでカルガモは、雄雌の区別がわかりづらいですね。

140824


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.08.16

8月「西なぎさ発:東京里海エイド」活動報告

16日(土)は総勢43名の方々が『西なぎさ発:東京里海エイド』に参加してくださいました。
猛暑のの中のご参加、本当にありがとうございました!

台風一過とゲリラ豪雨がもたらした漂着ごみの数々のクリーンアップでした。
市民活動化してから最多の漂着ゴミを収集致しました。
特に気になったのが、注射器の数。なんとその数は、17本+部品:3つでした。
脇では「海水浴場の復活!」なんて展開しましたけれど、ちょっと考えてしまいますね…。

漂着ごみは、収集するのに専念したため、一部しか調査できませんでしたが、調査できた数値を報告をしておきます。

総数は、45リットル袋で49袋。
(最終的に90リットル×24+45リットル×1袋にまとまました。)

調査できたものはごく一部(20分の1程度でしょうか…。)ですが、統計学的には参考になりますので、漂着ごみ数の多い順から紹介しておきます。

【一般漂着ごみ】
・硬いプラスティックの破片:374
・ポリ袋・シートの破片:198
・飲料ペットボトル:147
・飲料ペットボトルのキャップ:112
・飲料びん:72
・タバコのすいがら・フィルター:56
・食品のポリ袋(菓子など):42
・ストロー:38
・おもちゃ:38
・食品の発泡スチロール容器:23
・食品のプラスチック容器:32
・発泡スチロールの破片:23
・くつ・サンダル類:17
・買い物レジ袋:13
・プラスチック・ボトル:10
・ポリ袋:10

【粗大ゴミ】
・タイヤ:1
・プラスティック籠(特大):3
・冷蔵庫:1
・ポリタンク:3
・ロープ類:1
・魚網:1
・プラスティック樽:1
・船か何かの部品:1

【危険ゴミ】
・注射器:17+部品:3
・ガスボンベ、スプレー缶:多数
・使い捨てライター:多数

がありました。
相当な漂着ごみの量でしたが、ひと通り収集できてよかったです。
特にコアジサシの営巣エリアとしていた箇所が手つかずで、そこをクリーンアップできたことは、西なぎさの整備に大きく貢献できた手応えです。公園サービスセンターからも感謝の言葉を戴きました!

「西なぎさ発:東京里海エイド」は23区内では珍しく、様々な立場の方々が自主的に参加している市民活動であり、『協働』による環境保全活動です。今後ともよろしくお願い致します。

今年の今後の活動予定は、
9/15、10/20、11/17です。

14081600s3

1408160114081602

1408160314081604_2

1408160514081606

1408160714081608

1408160914081610

1408161114081612

1408161314081614

1408161514081616

1408161714081618

1408161914081620

1408162114081622_2

1408162314081624

1408162514081626


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.08.15

「西なぎさ発:東京里海エイド」明日、個人参加のみなさまへ

明日、16日の「西なぎさ発:東京里海エイド」へのご参加予定のみなさまへ!
たいへん嬉しいことに個人参加が多くなっております。

ですので、少し気持ち早めに(10分程度)お集まりいただきます様、よろしくお願い致します。
保険加入のため、みなさまに出欠名簿を記入していただきますので、ご協力のほど、よろしくお願い致します。

また、参加希望のメールを携帯電話からいただいている方を中心に、メール返信をしてもエラーが出てしまう現象が発生しております。おそらく携帯メールのセキュリティ設定のせいだと思います。
セキュリティ設定を、「@dexte-k.com」のメールを受診できる様に設定をお願いします。

さらには、活動後に写真の送付等を致しますので、携帯以外のPCメールのアドレスからの参加の申し込みをいただけrと助かります。よろしくお願い致します。

Photo


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.08.08

緊急!自著署名のお願い!

2020年オリンピック東京大会におけるカヌースラローム競技場建設計画の見直しが発表されましたが、現在、葛西臨海公園の隣地の都有地で恒久的な施設を建設する動きとなっています。

大量の淡水を利用する施設は周囲の汽水域に悪影響を及ぼす可能性が大きい点と、施設維持費を算出すると少なくとも年間6億円もの費用がかかるものと算出しています。(誰が負担するのでしょうね…?)

本来であればカヌースラローム競技場は自然豊かな山間部の渓流で実施すべきスポーツです。
海抜0mに建設することそのものが汚点を残すことになります。

「計画見直し=隣地への施設建設」の動きに歯止めをかけるため、DEXTE-Kは江戸川区議会と東京都議会に陳情書の提出をしています。江戸川区行政が江戸川区内で開催することを強く望んでいることから、「江戸川競艇場一時仮設利用案」を提案としてまとめ、陳情書としました。

お陰様でこの陳情書は、江戸川区及び東京都でも議会で付託されました。
今後、それぞれの担当委員会で検証がされ本議会により実現性を審議され採決の運びとなります。

東京都議会に提出の陳情書の内容を添付します。
是非確認していただきたいのですが、公園隣地に建設した場合と既存施設を一時的にうまく有効利用した場合の比較をしています。

Photo「江戸川競艇場一時仮設使用案」が実現できれば、葛西臨海公園周辺の汽水域環境への悪影響を抑えることが可能であると考えているためです。

そこでこのブログを読んでくださった方々にお願いですが、自著署名活動に参戦していただけないでしょうか?

添付の用紙を用いてサインしていただければ、東京都議会への陳情書の賛同者数としてカウントされ、提出書類としてそのまま用いることが可能です。

自著であれば押印の必要はありません。
署名の用紙は私設私書箱まで送付していただくことになります。
(郵送料は申し訳ありませんが、各々の負担となります。)

尚、「江戸川競艇場一時仮設利用案」については、Change.orgにおいてもキャンペーンが開始されています。ネット→リアルの署名がどれだけ数を集めるか挑戦中です。

自著署名への応援を是非よろしくお願い致します。
【URL】 http://urx.nu/asAC

東京都議会で本件について、9月に本議会で採択決議がいったんされる予定ですので、8月中により多くの自著署名が必要です。

この署名の主旨として、下記点へのアピールにもなります。
・社会資本整備の施策については、説明責任や市民との
 コミュニケーションの重要性を改めて行政に認識させる
 キッカケとなる。
・今後のオリンピック招致の方法について、開催要領や
 根本的なプロセスや決定の仕方や評価方法について
 見直しのキッカケとなる。


【自著署名送付先】
〒163-0990 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスB1F
      MBE117 「カヌー・スラローム競技場陳情書受付」宛

「a4.pdf」をダウンロード


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2014 | Main | September 2014 »