東渚観察会♪
東京湾再生官民連携フォーラム事務局が主催する『東京湾干潟再生の先駆け 、葛西海浜公園 人工干潟(東 なぎさ )観察会』に参加してきました。
風呂田利夫先生(東邦大学名誉教授)や佐々木 淳先生(東京大学教授)らによりフィールドを歩きながらの観察会。
干潟ではアサリの稚貝調査の実践を教えていただきました。一方で、引き潮の流れのなかで、網を置いておくだけで様々な稚貝がとれるんですね…。稚貝は潮にのって移動する様子を肌で感じました。
カニ類も複数種類確認できました。なかでもヤマトオサガニは小さいながらも卵を抱えているものも。指先の爪程度の大きさでしたが、しっかり生きているのがカワイク感じてしまいますね。みんなしっかり生きているんだなって。
ここは東京23区内、四半世紀前に人工的に造られた干潟です。
江戸前を再生させていこうとする動きとそこでしっかり生きている小さな命があることを多くの方々に知ってほしいですね。
本日の調査の様子は、明日の13日(日)よる9時54分~TBSテレビの『風の言葉』という番組で紹介されるそうです。
Comments