コアジサシ、どうした…?
漂着ごみとコアジサシの営巣具合をチェック。
漂着ごみは、本日も比較的少なく、まずまず…。でも様子が変!!
そう、昨年と一昨年のこの時期にはコアジサシがたくさん営巣しはじめていたのに今年は営巣していないのです。
2週間前は、たくさん求愛給餌をしている様子が、先週の「西なぎさ発:東京里海エイド」の活動の際も数羽のみでしたが、その様な光景が見受けられたのですが…。
よくよく観察してみると、沖の方に10羽くらいと臨海公園との間の水路に数羽が群れいている程度でした。
今日は午前中は満潮に近いからなのかもしれませんが、この時期にひとつもツガイが営巣していないのが少し気になります。昨年の初秋に青潮がありたくさんの水生生物の死骸が上がりましたが、今年になって干潟に小魚が激減してはいませんし、不思議??です。
少し気になるのは、デコイはかたまって(集中して)あることぐらいですが…。コアジサシも群れでコロニーをつくるので、デコイの群れに西なぎさのいいリッチの砂地を占領され、遠慮しまっているのではという懸念があります。
2年前に22年ぶりに営巣しはじめた時は自然発生的に営巣したので、基本的にはデコイはなくても営巣するはずなのですが…。求愛給餌しようとして小魚を加えたコアジサシがデコイ上空で行き来している様子を数日確認しています。デコイですから反応はなく、雄のコアジサシは雌に無視されたと思っているのでは…。
コロニーから無視されたと勘違いしたコアジサシ達が他のいい立地に移動してしまった気がするのですが、気のせいでしょうか?多く西なぎさではコアジサシの様子を観ていますが、野鳥の専門家ではないので、老婆心であればいいのですが…。
まずは少し様子をみることにしましょうか…。
« イタチ?! | Main | カルガモ雛が可愛い!! »
Comments