武蔵野大学生とコラボ実現!!
先週から都内では風雨の強い日々が続いていますが、やはり気になるのは漂着ゴミ…。
プロボノ協働プロジェクトとして、毎月第3土曜日には「西なぎさ発:東京里海エイド」を実施していますが、漂着ごみの多い日に実際に活動できていないのが、悩みでした…。
ところが、今回は強ーい助っ人が登場!!武蔵野大学環境部のみなさんです。
16名の学生さん達が、急きょの活動に賛同してくださり、参戦して戴きました!また併せて西なぎさの周辺の水環境の整備と調査も実施致しました。たいへん心強かったです!
やはり若さのパワーは素晴らしく、みなさん笑顔で手際よく作業をこなしていました。漂着ごみの収集は45リットルのゴミ袋で11袋分。約1時間弱で、水辺の中のごみまで収集できました。
もちろん漂着ごみの調査も実施しました。ほとんどが、コンビニやスーパーなどのレジ袋やお菓子等のポリ袋類でした。
都心ではゲリラ豪雨が降っているなか、葛西の海でも小雨がパラつき、今にでも雷が鳴りそうな雲行きで、いつ中止になってもおかしくない様な状況下で実施でしたが、活動の終盤では晴れ間が出てきました。行ないの良さということでしょうか…。
ゲリラ豪雨に負けじと、ゲリラ的に実施した活動でしたが、水辺環境が向上し、たいへん満足です。
今後も武蔵野大学生との連携活動は、要所々々ですすめていきたいと考えております。
武蔵野大学環境学部の学生のみなさん、ありがとうございました!!
Comments