ヒバリ初観測!
春一番が吹き、渚の状況をチェックしてきました。
天気予報で黄砂やPM2.5やスギ花粉の情報が首都圏でも多いと報道され、人手は少ない状況…。たしかに視界はいつもより悪い状態でした。まだ、この時期は富士山もくっきり眺められるのですが、全く見えない状況。
でも埃っぽい状況は感じられなく、春先の霞にも似たような状況でした。そんなにひどくないと感じたのは個人差のせいでしょうか…。
さて漂着ごみのほうですが、やはり若干増加していました。ほとんどがコンビニやスーパーの袋や食品のビニル系包装がでした。食文化や生活習慣を根本的に変えない限り、こういったゴミは減らないのでしょうね…。残念ですが。
一方、うれしいことに西なぎさの中央部では早くもヒバリを初観測しました。所持していた年期の入った携帯カメラしかなかったので、解像度がよく映っていませんが、3羽いるところを撮ってみました。本日現在で少なくとも4羽確認できました。番選びをしている様子でした。今年も営巣して新しい命がここで生まれるといいですね。
そうそれからコアジサシも今年も営巣してくれるといいです。既に告知はしておりますが、来週末16日より漂着ごみのクリーンアップの市民活動「西なぎさ発:東京里海エイド」も開始します。興味のある方は、気軽にご参加ください。
« 2013年活動開始! | Main | 花、混咲き… »
Comments