6月「西なぎさ発:東京里海エイド」報告!
雨天順延となりましたが、総勢21名にて「西なぎさ発:東京里海エイド」の活動を実施致しました!
参加者のみなさん、ありがとうございました!!
参加していただきた企業の皆様は、TOTOエンジニアリング㈱、TOTOエムテック㈱、TOTOメンテナンス㈱の皆様です。
活動の途中ではコアジサシの雛の観察も実施しました。生まれたばかりのコアジサシの雛を観られてみなさん感激していた様子。クリーンアップしている横でもコアジサシの捕食シーンも観られました。
収拾した漂着ゴミの概要は…
【粗大ゴミ】
・標識(看板):1
・ブルーシート:1
【危険ゴミ】
・使い捨てライター:2
【一般漂着ゴミ】
・ポリ袋・シートの破片:320
・硬いプラスチックの破片:303
・タバコのすいがら・フィルター:70
・ふた・キャップ:54
・発泡スチロール破片(大:1cm2以上):36
・食品のポリ袋(菓子など):29
・発泡スチロール破片(小:1cm2未満):24
・ストロー(マドラー含む):16
・ガラスやせとものの破片:15
といった具合でした。通年の今の時期と比較するとだいぶゴミが少ないです。
恐らく沖にできたアカエイ防止ネットのためだと予想されます。
困ったことに漂着していたゴミが顕在化していたのですが、社会問題が見えない状況になっております。
さて最後に参加者の感想を抜粋しておきます。
・ビニル破片、発砲スチロール片が非常に多かった。
今後ゴミの分類の際に小さなものも外部に漏らさない様に気を付けたい。
・小さなプラスティック片の多さにビックリです。
・(漂着ごみが)野鳥などの死因になっていると聞いていましたが、納得です。
・継続して活動しているせいか、大きな物は以外にも少ないこともスムーズに
活動できる要因になっていると思います。
・今後も積極的に参加させていただきます。
・たばこの吸い殻が多い。
自然観察&ミニ講義には日本野鳥の会・東京の飯田さんに協力していただきました。
本当に参加してくださったみなさん、お疲れさまでした&ありがとうございました!!
Comments