« September 2011 | Main | November 2011 »

October 2011

2011.10.31

季節はずれの桜…その2

まだ季節はずれの桜がさいてました…。ソメイヨシノです。

1110300111103002


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.30

レアな野鳥に出会えず…

つい先日のNHK番組、ダーウィンが来た!で紹介されていた野鳥、アリスイが出没しているという。
ウォッチングセンターのすぐ脇や駐車場付近で朝方僅かの時間だけ観測されるらしい。

野鳥写真家のみなさんも熱心にカメラを構えて待機していました…。その輪に少しだけ入り待っていましたが、その気配なし…。いろいろと都合もあり、ゆっくりと腰を据えて待つ余裕がなかく、30分弱ほどで失礼してきました。

わずかな時間で撮影できたのは、ごくフツーの野鳥ばかりでした。秋も深まったきたせいか、“食欲の秋”のせいか野鳥のみなさんはいろいろなものパクパクと食べておりました。

写真はヒヨドリとチュウサギ。チュウサギが食べているのはウグイでしょうか?ぬるっとして黄色っぽい魚でした。

111030111030_2


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.29

江の島:『なぎさのごみ フォーラム』に参加

江の島で開催さいれてた公益財団法人かながわ海岸美化財団による『なぎさのごみ フォーラム』に参加してきました。

神奈川県のなぎさを「汚れたからキレイにする』ではなく、「汚れないようにする」ことを県と相模湾沿岸の13市町が、未来の世代へ遺産として引き継ぐことで共同宣言。

またたくさんのビーチクリーンに携わるNPOの方々も出席されていて、交流もさせていただきました。

晴天であったせいもありますが、江の島はやはり太平洋に面する外海で、視界がひらけてきれいでしたね。

いろんな仲間とネットワークが広がっていけばいいなと感じました。

1112911102901

1110290411102905

1110290211102903


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.26

公園東側水辺、すこし漂着ごみ片付く…

気になっていた葛西臨海公園の東側(ディズニーランド側)の水辺の漂着ごみがだいぶ片付いていました。約500~600m程度ですが、キレイになっていました。少しほっとしました。

でも、すべての水辺ラインの漂着ごみが片づくには、まだまだ…。順次キレイになっていくといいですね…。

11102301_211102302_3

11102303_211102304_3

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.23

広がるなぎさクリーンの輪

午後からは予定がありましたので、午前中の2時間程度だけ西なぎさのクリ―アップをしてきました。
漂着ごみ、かなりありました…。とても2時間程度では清掃しきれないなぁ…、なんて思っていたら、100名位の方々がぞろぞろと。

なぎさの清掃がはじまりました。明治安田生命さんののぼり旗をみかめましたが、海岸クリーンアップとビーチコーミングをしているNPO団体による清掃活動がはじまりました。

代表の方ともご挨拶。これこれしかじかとお話をして意気投合となりました。漂着ごみがたくさんある中、中途半端な清掃で本日終ろうとしていたところ、心づよい助っ人で安心してなぎさを後にすることができました。

一人でも多くの方がなぎさを綺麗にしようとすつ心がけ、広がっていくことは嬉しいことです。

1110230111102304

1110230511102306


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.22

季節はずれの桜…

東日本大震災の被災地で、季節はずれの桜が咲いている報道が記憶に新しいですが、葛西臨海公園の一部でも季節はずれの桜が咲いているのに気づきました。

意外に多くさいていた様子で、濡れた地面の足元に花びらがかなり散っていました。若干まだ咲いているものがあり、写真に納めました。

葛西臨海公園の周辺の地区でも3.11の際は液状化がおこりましたので、被災者への癒しのための開花だったのでしょうか…。


11102311102302_2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.15

活動中断、残念…

本日は西なぎさ発:東京里海エイドの活動日でしたが、途中から雨脚がつよくなり、あえなく中断…。
不安定な天候のなか延べ12名の方々に参集していただき、やる気満々でしたが、残念でした。

お集まりになられたみなさま、交通事情もよくないなか参集して下さり、ありがとうございました。また申し訳ありませんでした。風の強いロケーションなので、活動実施にあたっては安全側に判断しなければならないと、深く反省しております。

尚、本日来られなかった方で参加予定としてくださったみなさんも、ありがとうございました。実質中止となりましたが、明日への活動の順延はありません。よろしくお願い致します。

次回の開催は、11月19日(土)9時半~です。今後ともよろしくお願い致します。

111015_s111015


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.13

アユの稚魚の生息場所


このところ荒川の志木市あたりに出没しているゴマフアザラシのアラちゃん。
何でこんなところに現れたの?!としきりにテレビなどで報道されますね…。

その要因のひとつとして、荒川の水質がかつてよりキレイになってきており、アユやスズキが遡上していることを挙げ、越冬のためにたくさん食べる必要があるため、捕食しながら迷い込んだのでは…?として多く説明されています。

で、次にそのアユやスズキの稚魚ですが、どこで育っているのかと言えば、実はその多くは葛西地区の干潟で育っているんですね…。特に東西の人口なぎさの周辺では春先にたくさんのアユの稚魚を確認することができます…。

報道ではアユやスズキの稚魚まで追求しませんが、葛西海浜公園の人工ないぎさ近辺で多くのアユやスズキが育っている事実を多くの方々に知っていただきたいですね…。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.12

ちょっと気になること…

西なぎさの漂着ごみは、現段階ではかなりクリーンアップされましたが、葛西臨海公園内の水路沿いの漂着ごみはまだ全くといっていいほど手つかずです…。

公園側で業者の手を入れる様な話を聞きましたが、あの首都圏を襲った豪雨からもうじき一カ月が過ぎようとしています。なんとかならないものでしょうか…。すごく気になっています。

特にディズニーランド側の水路沿いがものすごい量の漂着ごみとなっています。このまま冬になると北風で陸に上がったゴミは水辺に落ちてしまうことになります。冬鳥にとっても影響を及ぼすことでしょう。

今しばらく公園側の動きを様子見していますが、市民活動でのクリーンアップを呼び掛けするかも知れません…。


1110100511101006

1110100711101008


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.10

連休中の漂着ごみ

晴れが続いた三連休でしたが、昨日と一昨日は都合があり本日西なぎさの漂着ゴミのチェックをしてきました。
また先週これなかったので、2週間ぶりとなってしみました…。

専門業者による漂着ごみの収集もあったらしく、豪雨後のごみは概ねなくなっていました。アシワラも無くなりスッキリした感じです。でもひと通り集めてみると、90リットルのゴミ袋で2つほどありました。農作業用の肥料袋が全体の割合としては多くありました。

今週末の土曜日は『西なぎさ発:東京里海エイド』の活動ですので、細かな漂着ごみを集中的にクリーンアップできそうです。現段階ではまだ参加人的には余裕ある状況ですので、興味のある方は是非参加くださいます様、よろしくお願い致します。

少なくとも先月の様なハードな状況にはならないと思われますし、10月の活動は生態工房さんのご協力により、西なぎさでの生息動物のミニ観察会も併せて実施する予定です。

1110100111101004

11101003111010


Logo_tokyo_satoumi_aid01_s_2


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2011 | Main | November 2011 »