« April 2011 | Main | June 2011 »

May 2011

2011.05.21

5月『西なぎさ発:東京里海エイド』活動状況

葛西海浜公園サービスセンターと協働事業である『西なぎさ発:東京里海エイド』の市民活動の報告です。
本日は、日本野鳥の会東京のご協力も得ながら開催致しました。

総勢22名による活動となり、収集した漂着ゴミは全部で90リットルのゴミ袋で7袋+粗大ご。中には注射器、灯油タンクや建設業で扱われる端角材などもありました。

漂着ゴミの多い品目としては、
・硬いプラスチックの破片:632
・ポリ袋・シートの破片:425
・ふた・キャップ:212
・タバコのすいがら・フィルター:129
・食品の発泡・プラスチック容器(弁当・カップめんなど):81
・ストロー(マドラー含む):70
・発泡スチロール破片(大:1cm2以上):68
・ペットボトル:61
・発泡スチロール破片(小:1cm2未満):46
等々…。

クリーンアップクリーンアップ後は野鳥観察会をおこないました。チュウシャクシギ、コアジサシ、ミヤコドリ等を観察…。朝早くから気持ちよく活動ができ楽しいひと時でした。

110521_s11052101

1105210211052103

11052104110521


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.05.14

一段と多くなった漂着ゴミ

西なぎさの漂着ゴミをチェックしてきました。
今日はたくさんありました…。かなり多くなってきました。ごみの種類も豊富で、収集に2時間半以上もかかってしまいました。全体で一輪車6杯以上はあったでしょうか…。

粗大ごみは、タイヤ、収納ボックスのフタや破片、カゴ、バイクの破片など。不届きなごみとしては、注射器やスプレー缶、塗装缶など様々…。

まだ5月の爽やかな天気なのでいいですが、これから暑くなると大変…ですね。応援が必要です…。

さて、来週末の5月21日(土)は市民活動である『西なぎさ発:東京里海エイド』の活動があります。
西なぎさの漂着ゴミを調査しながら収集する活動です。ご協力できる方は気軽に参加してくださいをお願い致します。
案内はDEXTE-KのWEBページに掲載されております。下記アイコンからアクセスできます。
フィールド活動で地域貢献!なお、今回は葛西東渚・鳥類園友の会有志の方々とのコラボでの開催です。
野鳥を中心とした自然観察会が楽しめます。お誘いの上、ご参加を!

Logo_tokyo_satoumi_aid_04





11051501s11051202s

11051503s11051504s

11051505s11051506s

110515s110515s_2

110515s_3110515s_4


110515s_5110515s_6

110515s_7110515s_8


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.05.03

西なぎさ~震災前後の比較~

東日本大震災の際に西なぎさでは液状化が発生し、干潟全体が沈下した感覚であったので、大潮に近い本日、1年前との比較写真を撮影してきました。

左の写真が昨日(5月2日)の写真、引き潮後10分経過くらいの撮影です。比較対象の写真は、アングル的にはほぼ一緒ですが、引き潮の時間の加減がズバリではありません…。

結果的に比較写真ではわかりすらいじょう状況になってスミマセンが、フィールド感覚的に若干の変化について、3つほど再確認&発見ができました。

ひとつ目は、引き潮の引き加減に大きな差があらわれなかった点
(しかしながら、約20~30m程度は小さくなった感覚です。と言うことは、沖のほうで20センチくらい局部的には沈下したということでしょうか?…)
もうひとつは、奥にある荒川の護岸整備の岩が大きく沈下している点です。
みっつめは、砂の干潟にすこし泥分が多くなった点です。ぬかるみが大きいところがありますので…。

ふたつめ点について、わかりやすい別アングルのアップの写真をマークつきで掲載しておきます。ボコっと局部的に沈下しているのがわかると思います。沈下しているため、現在荒川側の護岸は立ち入り禁止となっています。

干潟の形も若干変化したせいか、渚を観察していると、いつも荒川の護岸側に有機系の浮遊ゴミが集まりやすかったのですが、公園サービスセンターの監視建屋前あたから東側にかけて、浮遊ゴミが集まりやすくなった気がします。

でも、全体的な地盤沈下が懸念されていましたが、大々的な打撃ではなかった様子です。例年の様に、アジサシやコアジサシがなぎさ上空で群れて飛んでいますので心配ない印象ですね。まずはホッとしています。

再び、変化に気づきましたら情報をUPしていきたいと思います。

100501110502_4

Photo_2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.05.02

春の野鳥たち…

半日ほど春の野鳥観察をしてきました。まだまだ観察し足りない感じですが、本日の写真だけUPしておきます。

11050205110502s

110502110502_2

1105020611050203s

110502_311050212s

1105020211050201s_2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.05.01

5月の花

公園内はあちこち花ざかりになってきました。今すごく綺麗なのは藤!香も高く近寄るとハチが意外と多いので注意!!です。藤棚は駐車場の西側が穴場…。

あと鳥類園内の擬岩脇に桐の花が咲きはじめています。珍しいので必見です。でも藤は西端、桐は東端なので、歩きですとちょっとたいへんかな…?

あと個人的にはシランもシルエットデザインが好きですね…。
5月は一週間毎に咲く花が変わり、最も楽しめる季節です。

110429s11042902s

110429s_2110429s_3

110429s_411042902s_2

11050201s11050202s


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2011 | Main | June 2011 »