ちっちゃな漂着ゴミ収集に助っ人登場
いつも任意では土曜の朝に漂流ゴミのクリーンアップをしていますが、今週は日曜となりました。
風もなく日差しもやわらかでクリーンアップにはもってこいの天気。満潮も11時半ごろでしたし、そんなに漂着しているゴミも多くなさそうであったので、じっくりと小さいゴミをできるあけ収集する心意気でいました。
いつもの様に公園サービスセンターの管理事務所にて一輪車(2代目)とトングとゴミ袋を借り、いざ出陣。コツコツとプラスティック系かけらのゴミを拾い始めると年配のご夫婦が話しかけてきました。お散歩にきたのだそうですが、何をやっているのか珍しかったらしく、これこれしかじかと説明すると、ご夫婦そろって漂着ゴミの収集に協力しはじめました。
ちっちゃな漂着ゴミの収集に、はじめは大変ですね…とかキリがないねぇ…なんておしゃべりしながら行っていましたが、段々と気持が入ってきた様子となり、途中不届きなゴミである注射器なんかも拾うと、真剣そのものとなってしまいました。かなり細かな漂着ゴミまで拾う様になり、結局西なぎさの西端までお手伝いしてくださいました。ありがとうございました・・・。恐縮です。
注射器は、破片やパーツも含めて6本拾いました。本当に危ないです。またその他にも不届きなゴミとしては、100円ライターや建設重機の油圧シリンダーなどに重点するグリースの容器がありました。また流し台のコナーに置く三角のゴミ入れもあり、なんでこんなのが流れてきちゃうの?って不思議でした。
西なぎさ沖にはたくさんのスズガモが群れをなしていました。写真ではわかりづらいかもしれませんが、渚風景の黒い点々あ全部スズガモです。いよいよ寒い冬到来といったところででょうか・・・。
さて今週末の20日(土)は、市民活動である「西なぎさ発:東京里海エイド」をおこないます。大きな漂流ゴミは減ったものの、小さなゴミはまだまだたくさんあります。共にご参加&ご協力していただければ幸いです。
今年最後の活動となります。よろしくお願い致します。
« 秋の東なぎさ清掃に参加 | Main | 秋本番…。 »
Comments