梅雨で雨量増加で、漂流ゴミも増加
雲が多い曇りの天気。潮が引いていたせいもあり、多くの人がすでに干潟に出ていました。
そんななか目についたのは、いつもと違い砂の色が茶色かったのが印象的でした。梅雨で雨が続いていた為、河川から関東ロームの土が大量に流れてきたように思えます。
漂流ゴミも案の定、ビニル系のものが大量に水辺に浮いていて、レジ袋がそのままの姿でたたくさん有りました。砂浜上部には葦ワラと混ざって小さなプラスティック破片が大量にありました。
砂浜上部のほうは、熊手で掻き集めたあとと軽トラックの轍のあとがありましたので、恐らく昨日から、公園側でゴミを収集している状況でした。
そこで、潮が引いていることもあり、軽トラックの及ばない範囲である水辺を中心に漂流ゴミの収集をすることにしました。守備範囲が広いせいもあって、あっという間に一輪車いっぱいに…。
ちょうどタイミングよく公園側でゴミを収集している軽トラックと出会い、一輪車のゴミを荷台に積んでくださり、2杯めの収集活動へ。最終的に2杯目は6割程度の量となりました。
これからの季節またどんどん漂流ゴミが増えてくように思えます。ちょっとした雨量の増加と風向きで漂流ゴミが増えますので、このほかに湾内に海底をはじめ、どんなにゴミが落ちているか計り知れないです。
まぁ諦めずにコツコツと今できることを、確実にすすめていくしかありませんんが、根気との勝負ですね…。
帰りのランニング中に水上バス乗り場近くで見かけた、浜木綿が強い風の中、綺麗に咲いているのが印象的でした。
Recent Comments